九品寺|行列必至!濃厚スープと極太麺を味わえるつけ麺店
熊本市中央区九品寺にある、連日行列ができる人気つけ麺屋「麺や 樂笑(らくしょう)」さん。
魚介と鶏だしの濃厚スープに、ツヤとコシのある極太麺が絡むつけ麺は、一度食べたらやみつきになるおいしさ!
昆布酢や唐辛子酢で味変も楽しめるので、最後まで飽きずに堪能できますよ。
活気あふれる店内で、こだわりのつけ麺を味わってみませんか?
目次
こだわりスープとインパクト抜群の極太麺を味わおう!「麺や 樂笑(らくしょう)」
アクセス
「麺や 樂笑」さんは、熊本市中央区九品寺に位置しています。
熊本市電・交通局前電停から徒歩5分。鎮西通り沿いにあり、「麺や 樂笑」さんののぼりが目印です。

駐輪場は店舗正面を見て左側に5台分駐車できます。

右側にある駐輪場は、注意書きが書いてあるように、ビル住居者専用の駐輪場ですのでご注意くださいね。

駐車場は、店の道向かいに車5台、店の裏に車1台が駐車できます。
こちらは道向かいの駐車場。「麺や 樂笑」さんののぼりが立っているところが駐車可能区画です。

ただ、数に限りがあるため、駐車できないこともしばしば…。可能な限り、公共交通機関や自転車で来ることをおすすめします。

こちらが「麺や 樂笑」さんの入り口です。金の文字で描かれた看板とのれんがインパクト抜群です!
ちなみにこの日は開店してから10分後に到着したのですが、なんと既に満席で、外には列が…!
「麺や 樂笑」さんはどの時間も多くのお客様でにぎわっている人気店なのですが、ランチタイムを少し過ぎた13時過ぎには、混雑が緩和されている時が多いですよ。
メニュー
「麺や 樂笑」さんでは、事前に食券機にて購入後、列に並んでいくシステムです。
メインメニューは、魚介ベースのつけ麺と辛口つけめん。それにトッピングやごはんなどを追加することができます。

麺の量は、子どもでもちょうどいいサイズの150グラムから350グラムまで、50グラム単位で細かくセレクトできます。もっと食べたい!という方でも、50円で50グラム増量、100円で100グラム増量することができますよ。
この日は限定で「トマトつけ麺」というメニューもありました!
そして麺と一緒に、ドリンクやアルコールをいただくこともできるのも嬉しいですよね。
食券を買い終わったので、前述のとおり列に並びます。

「麺や 樂笑」さんは、列に並んでいるお客様の注文メニューを事前にお伺いされてから準備をされているので、実はお客様の入れ替わりの回転が速いのもポイント。
この日も、並んでから15分経たずで席にご案内いただきました。
清潔感あふれるおしゃれな店内
「麺や 樂笑」さんの店内は、カウンター10席、テーブル席が2つあります。

つけ麺店やラーメン店といえば、スープにこだわる頑固な店主がいて、男性客がメインで…。というような、女性1人では少し入りにくそうな雰囲気のお店もありますよね。
「麺や 樂笑」さんは、ダウンライトやカウンター、床材までおしゃれで清潔感があり、女性1人でも入りやすいところもポイントです。
また、お子様用のイスもあるので、ご家族でも安心して訪れることができますよ!
この日は1人で訪れたので、カウンターに案内されました。カウンター越しにのぞくと、麺を軽快に切る音、そしてスープの香りが食欲をそそります。

お冷はセルフサービスとなっていますので、ご自身で取りに行ってくださいね。
学校に近いこともあり、お昼の時間帯は学生さんも多くいらっしゃいました。老若男女問わず、多くの方々に愛されているお店なのですね。
濃厚!辛口つけ麺
辛いものが大好きな筆者は、こちらを注文。
●辛口つけ麺(並盛250g) 980円(税込)
●トッピング(メンマ) 150円(税込)

つけ麵のスープは、粘度の高いどろっと濃厚なスープ。2種類のチャーシューとネギ、メンマが入っています。
まずはつけ麺の具としては珍しい鶏チャーシュー。しっとりと仕込まれた鶏肉がスープといいバランスです。

定番の豚チャーシューは、箸で持ち上げるとほろっほろに崩れるほどの柔らかさです!

追加トッピングしたメンマは、麺の上にドーンとたっぷり!歯ごたえもコリコリ、シャキシャキで、さっぱりごま油の香りがたまりません。

たっぷり乗っている魚粉をスープに混ぜて…それではひと口、麺をスープにつけていただきます。

ひと口すすると、辛味の中に魚介の香りをはじめ、奥行きのあるスープの旨みが!
「麺や 樂笑」さんのスープのこだわりを店主さんに聞いてみると、魚介のほかに、鶏から取った出汁を使用されているとのこと。
最近のつけ麺では、いわゆる「魚介とんこつ」といわれるスープが多いですが、「樂笑」さんのスープは鶏出汁なので、どろっと濃厚なのになぜかもたれず、臭みのなく飽きのこない味わいなのですね。
鶏チャーシューがスープと抜群に合うのも納得です!
辛味も強すぎないので、「辛すぎる食べ物は苦手!」という方でも食べやすい味わいですよ。
そして、「麺や 樂笑」さんの個人的推しポイントは、このつるりとした麺。

ちぢれた極太の麺ですが、コシがすごいのです。噛むとぎゅっぎゅっとしっかりとした歯ごたえがあり、それでいて、のど越しはつるっと味わえます。
このスープにこの麺あり!というほどベストマッチ。アツアツのスープに絶妙に絡んでくれるのです。
味変でさらにさっぱりと
「麺や 樂笑」さんの特徴は、昆布甘酢、唐辛子酢、ごま、にんにく、一味唐辛子などで味変ができること。昆布甘酢は、麺・スープどちらにかけて味変してもいいそう。

こちらは唐辛子酢。酸味と辛味を追加したいときにピッタリです。

今回筆者は、半分麺を食べ進めたところで、昆布甘酢と唐辛子酢を麺にかけてみました。
昆布甘酢と唐辛子酢をくぐらせた麺は一段と味が引き締まります!麺ってどうしても後半に飽きてしまうこともあるのですが、この味変により酸味が加わり、最後までさっぱりといただけるのです。
昆布甘酢は、麺にかけるとスープの味を邪魔せずとも味変ができるので、最後はスープ割りを楽しみたいという方は麺にかけるのがオススメですよ。
唐辛子酢には青唐辛子が入っていますので、辛味に注意しながら入れてみてくださいね。
最後はスープ割りで完飲!
そして、つけ麵の真骨頂といえば、残ったスープをお店独自の出汁で割るスープ割りではないでしょうか。
「麺や 樂笑」さんでは、スープ割り用の出汁もテーブルやカウンターに薬味とともに置いてあります。

ちなみに筆者は以前訪れた際、温かいお茶と勘違いをしてしまい、お冷用のコップに誤ってスープ割り用の出汁を入れてしまったことがあるので、皆様もお気をつけください(笑)。

濃厚スープが、スープ割り用のだしでまろやかになり、最後の一滴まで美味しくいただけます。唐辛子の効果で体がポカポカ…!
もちろんスープまで完飲しました!ごちそうさまでした。
食べ方いろいろ、やみつきになるつけ麺を
店主さんをはじめとしたスタッフさんも活気あふれており、心もお腹も大満足の「麺や 樂笑」さん。
濃厚スープと極太麺の絶妙なハーモニー、そして味変で最後まで楽しめるつけ麺は、一度食べたらやみつきになること間違いなしですよ!
行列覚悟で、ぜひ足を運んでみてくださいね。
INFORMATION
店名:
麺や 樂笑(らくしょう)
住所:
熊本県熊本市中央区九品寺3丁目4-20 アルモ九品寺1F
電話番号:
070-5414-7111
営業時間:
[ランチ]11:30〜14:30
[ディナー]18:00〜20:50
定休日:
日曜
※水曜は昼営業のみ
一人当たりの予算:
¥1,000〜¥2,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。




